2022年01月23日

諏訪大社-春宮&秋宮と諏訪湖へ

DSCF4722.JPG
諏訪大社-春宮
DSCF4723.JPG
諏訪大社-春宮
DSCF4727.JPG
諏訪大社-秋宮
DSCF4729.JPG
湖面が凍結した諏訪湖
DSCF4732.JPG
湖面が凍結した諏訪湖
DSCF4733.JPG
湖面が凍結した諏訪湖

毎年諏訪大社のお札を求めて諏訪大社に行っているため
今年も混雑を避けてのこの時期に諏訪大社の春宮&秋宮へ行ってきました。

今年は7年に一度の御柱祭が開催予定のため特別仕様でのお札や
御朱印などがいただけるとのことでしたので
お札は通常のものと式年遷宮のものをいただいて来ました。

諏訪湖の御神渡りも期待できるとのことでしたので
八剱神社(御神渡りを観測する神社)に立ち寄りつつ諏訪湖の見物も一緒に。
今年の諏訪湖は全面湖面が凍結して珍しい景色になっているため
湖面の縁から結氷した諏訪湖を撮影してみました。
こんなに大きな湖が凍るのは迫力があり所々氷がせり上がっているのも確認できます。

DSCF4728.JPG
八剱神社

軽井沢 不動産の売買ならお気軽に軽井沢追分の東信不動産までどうぞ!

2022年01月21日

雀の家族がご来店

IMG_2213.JPG
ご来店した雀達
IMG_2212.JPG
雀の家族-写真の中にかなり隠れています。

気温は低いものの今日の軽井沢は晴れて日差しが暖かく感じられます。
そのため夜に薄っすら積もった雪は幸いにもすぐ解けてしまいました。
雪解けした駐車場の方から物音がするので見てみると沢山の雀の家族のご来店です。
よく見ると雀達は地面で何かをつついて食べているようでした。
近くで見ようとすると沢山の雀は近づくと逃げてしまうため
事務所から望遠機能を使って一部の雀だけ写真におさめてみました。
ちなみに写真の中だけでも芝の中で見にくいですが10羽以上隠れています。

軽井沢 不動産なら軽井沢追分の東信不動産にお任せください。
posted by toushinfudousan at 11:17| 軽井沢[karuizawa]

2022年01月06日

信濃国分寺に初詣へ

DSCF4720.JPG
上田市の信濃国分寺
DSCF4719.JPG
三重塔

上田市にある信濃国分寺に初詣に行ってきました。
このお寺の令和4年初詣は八日堂縁日である1月7日〜1月9日が
本番となるため今行くと意外にも空いていました。
国分寺建立の741年の詔により創建されて約1300年の歴史あるお寺で
本堂・三重塔などの建物は特に趣があって良いものとなっていました。
ちなみに上田合戦では徳川秀忠と真田昌幸が信濃国分寺境内で
会見したとのことなので歴史ロマンもあり面白い場所となっています。
ここには古来からの疫病退散として知られる元三大師のお札もあるため
今のコロナ禍のご時世には何となく効き目がありそうでした。
八日堂縁日では蘇民将来符やダルマなども販売されているためこれを求めて
縁日のほうで参拝される場合も今年まだ間に合いますので良さそうです。

軽井沢の不動産屋-軽井沢追分の東信不動産

2022年01月04日

アサマ2000に行ってきました。

DSCF4710.JPG
アサマ2000スキー場
DSCF4711.JPG
寒いですが快晴で気持ち良い日でした。
DSCF4712.JPG
初心者コースより
DSCF4715.JPG
中級者コースより
DSCF4716.JPG
パノラマコース-中級者向け

昨年は行けずに終わってしまったスキーでしたが
今年は若干コロナに落ち着きが見られたので
小諸市のアサマ2000スキー場に行ってきました。
軽井沢町の近くで一時間以内にゲレンデに到着できることと
小中学生の一日券1000円ということが魅力的なため今回はアサマ2000スキー場へ。
雪質は約2000mあるためパウダースノーで申し分なくコースは6コースあり
横幅も広く綺麗に圧雪されているので滑りやすいゲレンデでした。
ボーゲンが出来るようになっていれば最大の傾斜でも25度とあまり無いので
すべてのコースを滑ることができることも良い点です。
アサマ2000に行く途中では富士山も綺麗に見えました。
今後スキー場に行けるかはまたコロナ次第となりそうですが
軽井沢から下道・高速を含めて一時間以内で行けるスキー場が多いため
スキーヤーにとってはこれからの時期は良い季節です。

DSCF4709.JPG
今年初の富士山

軽井沢 不動産「別荘・土地」を売りたい人はぜひ東信不動産までご相談ください。