2008年03月24日

別所温泉あいそめの湯へ行ってきました。

上田市にある別所温泉は、古くから出湯の効能がひろく知れわたり信州で最も古い歴史をもつ温泉の一つです。それが神仏の霊験と考えられて北向観音がまつられている温泉地となっています。今回は4つある外湯の一つのあいそめの湯に行ってきました。石鹸などが置いてないので、持参して入浴するのがおすすめです。内湯一つしかありませんが、泉質は単純硫黄泉で少し白濁気味で、においも温泉独特の香りでとても心地よいものでした。湯の色も天気によって変わるらしいので何度か足を運びたくなるものでした。温泉は飲用もできるので飲んでも良しです。このあたりは信州の鎌倉といわれ、歴史ある建物も見れますので、軽井沢からのちょっとしたドライブ&観光としてもおもしろいと思います。

追加記事2008.5
5月に新しいあいそめの湯が完成したので行って来ました。まず玄関の横に足湯があり、中に入ると岩盤浴と内湯、露天風呂とありました。こちらにはボディーソープなどもありましたので、タオルのみ持参で温泉を堪能することができました。飲用もできて良いお湯でした。
1210340777.jpg
posted by toushinfudousan at 14:45| 担当者趣味の温泉。