2023年09月19日

鬼押出しへ行ってきました

DSCF5060.JPG
鬼押出しの表参道入口
DSCF5062.JPG
表参道
DSCF5070.JPG
浅間山がとても近い。紅葉する木(一部)も。
DSCF5077.JPG
浅間山と溶岩の景色
DSCF5078.JPG
浅間山観音堂方面
DSCF5075.JPG
おもちゃ王国方面
DSCF5080.JPG
ヒカリゴケ
DSCF5073.JPG
溶岩

連休でどこかに行きたいと思い群馬県嬬恋村にある鬼押出しへ行ってきました。
鬼押出し入口の標高は1322mなので浅間山をとても近く感じることができ
ここから浅間山の頂上の凸凹も綺麗に見えます。
改めて鬼押出しに行くと芸術ともいえる浅間山の溶岩のスケールの大きさとともに
浅間山の噴火-天明3年(1783年)が凄いものだったのかが分かります。
今回は一番長い道を選び溶岩の絶景とともに開放的な景色を堪能してきました。
合わせて高山植物やヒカリゴケ、木々の紅葉の始まり(まだ一部)も見ることも。
久々に行った鬼押出しでしたが自然の織りなす絶景が綺麗でとても楽しめました。

軽井沢 不動産の売買のことなら軽井沢追分の東信不動産まで
どうぞよろしくお願い致します。

2023年03月31日

雪窓公園にて-コブシが綺麗

IMG_2529.JPG
雪窓公園-コブシ
IMG_2530.JPG
雪窓公園-桜はもうすぐ開花しそうです
IMG_2531.JPG
雪窓公園-コブシ

晴れて暖かい日で軽井沢は過ごしやすくお散歩日和となっています。
隣町の御代田町の雪窓公園にてコブシが綺麗でしたので撮影してみました。
青い空にコブシの白い花は少し地味ですが綺麗なもので
木々の下ではお花見のご家族やお友達連れの人たちがいました。
ちなみに公園内のしだれ桜は木々の先端が赤くなりもうすぐ開花しそうでした。
コブシが咲き始めると春の訪れを感じます。
桜はGW近くに咲くことが多いため今年は本格的な春の訪れが早そうです。

軽井沢 不動産・別荘・土地の売買のことなら軽井沢追分の東信不動産までどうぞ!!

2023年03月20日

日帰りの旅・富山へ

DSCF4974.JPG
富山市役所展望塔より-立山連峰が綺麗に見えます
DSCF4975.JPG
富山市役所展望塔より-日本海と能登半島が見えます
DSCF4976.JPG
富山市役所展望塔より-富山城が見えます

所用があり富山へ日帰りの旅に行ってきました。
富山に行ったので周りの景色を見たいと思い富山市役所展望塔(無料)へ。
この日は雲もあまりなく富山では珍しくさわやかな晴天だったため
展望フロア地上70mからの景色は立山連峰、日本海、能登半島など
遠くまで見渡せてとても綺麗なものでした。
所用を済ませた後は今が旬であるホタルイカが獲れる滑川の海を見て帰路につきました。
この日の海の景色は青く穏やかで綺麗でしたが海の奥には
能登半島も見えていたのでより綺麗に感じました。

DSCF4989.JPG
滑川の海-能登半島が海を挟んでよく見えています

軽井沢 不動産・別荘・土地のことなら軽井沢追分の東信不動産にお任せください!!

2023年02月13日

渋沢栄一の生地へ 旧渋沢邸と諏訪神社

DSCF4950.JPG
旧渋沢邸「中の家」敷地にある渋沢栄一像
DSCF4951.JPG
旧渋沢邸「中の家」より約200mほどの諏訪神社
DSCF4952.JPG
渋沢栄一が造営寄進した諏訪神社の拝殿

連休ということもあり軽井沢からドライブで行ける場所として
来年からの一万円札・渋沢栄一の生地である埼玉県深谷市へ行ってきました。
旧渋沢邸「中の家」は無料で一般公開されているのですが
現在主屋は大規模な修復工事が行われて足場で隠れていたため
副屋や土蔵などは見られたものの残念ながら主屋は見られずじまい。
敷地にあった渋沢栄一像のみ写真撮影してみました。
旧渋沢邸「中の家」から約200mの場所に渋沢栄一が造営寄進した
諏訪神社があるとのことだったためこちらも見てきました。
少し離れた場所には道の駅おかべがあったためここに立ち寄り
深谷ネギが入ったお好み焼きを食べつつ渋沢栄一生地の深谷を堪能。
道の駅おかべには渋沢栄一のお酒や渋沢栄一の新一万円デザインハンカチなど
各種商品が並んでいたためご興味があれば面白いかもです。

軽井沢 不動産・別荘・土地売買のことなら軽井沢追分の東信不動産にお任せください!!

2023年01月21日

芝公園・増上寺・芝東照宮へ

DSCF4936.JPG
芝公園-東京タワーと現在日本一の高さのビル330m
DSCF4937.JPG
増上寺
DSCF4935.JPG
芝東照宮

用事があり東京へ行くことになり帰宅時に芝公園周辺見学をしてきました。
芝公園からは東京タワーと共に現在日本一のビル330mが。
(公園の人によると数年で東京駅の近くに日本一高いビルが変わるそう)
普段緑ばかり見ているためか変化していく都会のビル群の景色は刺激があります。
今年の大河ドラマどうする家康にちなんで徳川家ゆかりの増上寺と
芝公園内の芝東照宮(4大東照宮)にも行ってきました。
増上寺の大きな山門や本堂は迫力があり東京タワーとの共演も良い雰囲気。
芝東照宮は一見すると分かりにくいですが入口に東照宮の鳥居が目印で
拝殿の周りは緑に囲まれてこちらも良い雰囲気でした。
東京の大都会でしたが緑の多い場所だったため落ち着いて良い場所でした。

軽井沢 不動産のことなら軽井沢追分の東信不動産までお気軽にどうぞ!!

2023年01月03日

初詣に妙義神社と中之嶽神社へ

DSCF4921.JPG
妙義神社へ初詣
DSCF4923.JPG
中之嶽神社の大国様
DSCF4924.JPG
中之嶽神社へ初詣

あけましておめでとうございます。
2023年もどうぞよろしくお願い致します。

2023年の初詣として峠を降りた場所にある妙義神社と中之嶽神社に行ってきました。
軽井沢町から峠を降りると雪が降った形跡もなく少し暖かく感じます。
晴天に恵まれていたため初詣の人も多く妙義神社と中之嶽神社は両方とも大変賑やか。
特に中之嶽神社には金色の約20mの大国様がありこれからの一年を良い年にしようと
縁起を担ぐには良さそうな神社なので迫力ある日本一の大きな大黒様を
見たい人にはおすすめです。
混雑していなければ軽井沢町から約40分ぐらいの場所なので初詣にどうぞ。

軽井沢 不動産を売りたい人・買いたい人は軽井沢追分の東信不動産まで
お気軽にご相談どうぞよろしくお願い致します。

2022年10月11日

安曇野の大王わさび農場へ

DSCF4879.JPG
わさび田
DSCF4878.JPG
大王わさび農場の水車と清流
DSCF4882.JPG
湧水スポットにはニジマスなども
DSCF4883.JPG
雲で覆われていますが北アルプスが見えます
DSCF4875.JPG
無料の資料館もありました

休日ということもあり近場での日帰りドライブを楽しもうと
安曇野にある大王わさび農場に行ってきました。
ここでは農場内に散策道があるためコロナ禍においての散策でも安心して楽しめます。
清流の中にわさび田があって綺麗な風景なのでゆっくりと散策。
湧水スポットもありここでは透明な水の中にニジマスなどの魚も。
湧水の水は触れることが出来るようになっているので少しひんやり体験も出来ました。
いつもは遠くに見える北アルプスですが大王わさび農場ではすぐ近くに見えて
北アルプスだけをとって見ても綺麗なものでした。
大王わさび農場は軽井沢から高速道路併用のドライブで1時間30分ほどなので
普段と少し違う場所での息抜き散策としてもおすすめです。

軽井沢 不動産の売買なら軽井沢追分の東信不動産までどうぞ!!

2022年08月29日

真田氏ゆかりの山家神社・長谷寺・真田氏本城跡へ

DSCF4862.JPG
山家神社
DSCF4863.JPG
真田神社-山家神社境内

DSCF4864.JPG
長谷寺
DSCF4865.JPG
真田幸隆・昌幸の墓
DSCF4866.JPG
真田幸隆・昌幸の墓の説明文

DSCF4867.JPG
真田氏本城跡
DSCF4868.JPG
真田氏本城跡よりの眺望
DSCF4869.JPG
真田氏本城跡の説明文

軽井沢町から車で40分〜50分の上田市真田にある
真田氏ゆかりの山家神社・長谷寺・真田氏本城跡に行ってきました。
歴史ある山家神社には境内に真田神社があるため真田氏ゆかりの神社ということを感じます。
またこの神社近くには真田幸隆・昌幸の墓がある長谷寺もあるため
一緒にご見学することがおすすめとなります。
真田氏本城跡も車で近いため上田城に入る前の真田氏の本城と言われる場所なので
ご興味があれば立ち寄ってみるのも良いと思います。
895mあるここからの眺望は良いため眺めを楽しみながらちょっと一息というもの良いかもです。

軽井沢追分の東信不動産-軽井沢土地建物を売りたい人はお気軽にご相談ください。

2022年08月25日

北軽井沢の滝へ

DSCF4858.JPG
浅間大滝-近くでは大きな滝の音と水しぶきが気持ち良い
DSCF4857.JPG
浅間大滝-滝ツボへのアプローチ右側の岩を歩いて行きます
DSCF4861.JPG
魚止めの滝
DSCF4859.JPG
魚止めの滝-浅い部分が多いので川水を触れます
DSCF4860.JPG
魚止めの滝-人の大きさと比較すると意外と大きい滝です

最近の軽井沢の気温は20度台ではあるものの
ムシムシした日が多かったため手軽な涼を求めて
北軽井沢の滝である浅間大滝と魚止めの滝に行ってきました。
軽井沢のお隣なのでアクセス良く見学でき両方の滝は駐車場から歩いて5分ほどなので
手軽にネイチャー体験できる点も良いと思います。
一度遊歩道は台風で崩れたらしいですが現在は綺麗に直っており
浅間大滝の近くに行くための足場も造られているため
滝ツボ近くまで簡単に歩いて行けました。
浅間大滝は約13mの落差での水しぶきと滝の音が迫力満点で
魚止めの滝は何段にも折り重なった滝がとても綺麗でした。

こちらの滝に行く途中で昔軽井沢から草津まで走っていた
草軽電鉄の旧北軽井沢駅舎にも立ち寄りました。
駐車場・トイレ完備なので滝に行く前の一休みにおすすめ。
DSCF4854.JPG
草軽電鉄の旧北軽井沢駅舎-電気機関車の模型も展示
DSCF4855.JPG
草軽電鉄の旧北軽井沢駅舎-登録有形文化財

軽井沢 不動産の売買ことなら軽井沢追分の東信不動産にお任せください!!

2022年07月19日

伊勢神宮に行ってきました。

sarutaDSCF4843.JPG
猿田彦神社
tukuDSCF4846.JPG
月読宮

江戸時代はお伊勢参りブームで近くの中仙道を旅人が
お伊勢参りのため往来していたと聞いたことがあったため
以前より一度は行ってみたいと思っていた伊勢神宮でした。
伊勢神宮に行きたいと思ったその時が行き時と考え連休で混雑も想定しましたが
渋滞無く高速道路を使って6時間ほどで到着することが出来ました。
伊勢神宮外宮は正宮のみで伊勢神宮内宮をしっかり見て回り
近くの猿田彦神社と月読宮にも参拝し帰路につきました。
伊勢神宮外宮・内宮とも写真撮影は考えずに参拝したため写真はありませんが
天孫降臨みちびきの神様を祀る猿田彦神社と4つの社殿が横一列に立ち並ぶ月読宮では
写真撮影をすることが出来ました。
今回は強行スケジュールでしたが行きたいと考えていたところに
無事行って帰って来られたので疲労感も爽快感に変わり個人的に大満足でした。

軽井沢 不動産-空き家処分や土地売買-なら軽井沢追分の東信不動産までどうぞ!