2009年07月23日

布引温泉こもろに行ってきました。

軽井沢より程近い小諸市にある布引温泉こもろに行ってきました。
この施設はあぐりの湯のすぐ近くで場所も分かりやすく、
日帰り温泉としてはリーズナブルな450円でした。
お湯は黄緑色の温泉で、内湯×2、露天風呂×1とあり、
体が良く温まり、弱アルカリ性で肌ざわりもやさしいものでした。
また露天風呂からの景色は山並みが望めこれも良いものでした。
近くには観光も兼ねて布引観音があるので、
軽登山参拝の後に立ち寄るのも良いかもしれません。
ちなみにリニューアルしたばかりで綺麗な良い温泉でした。
おすすめの温泉の一つです。
1248349895.jpg

1248349911.jpg
posted by toushinfudousan at 11:57| 担当者趣味の温泉。

2009年04月06日

あぐりの湯へ行って来ました。

小諸市のあぐりの湯へ行って来ました。
見晴らしの良い丘の場所にあり、
まずはただ景色の良いことに感動します。
浅間山やその他の山並みも綺麗に見えました。
温泉は内湯に熱い湯と普通の湯、泡風呂、打たせ湯があり、
露天風呂、サウナもありました。
露天からの山並みの景色もまた絶景なのでおすすめです。
ちなみにお湯は黄緑色のナトリウム塩化物泉でした。
天気の良い日に景色を見ながらの露天風呂は本当に最高でした。
軽井沢からも近く気が向いたらいつでもいけるので、
おすすめの温泉の一つです。
1239018307.jpg

1239018315.jpg
施設から見た山並みです。一番右の煙の見える山が浅間山です。
posted by toushinfudousan at 12:02| 担当者趣味の温泉。

2009年02月19日

木もれ陽の里(温泉のみ)に行ってきました。

木もれ陽の里の場所は軽井沢町、信濃追分駅の南側に位置しており、
駅から徒歩2分の立地です。しなの鉄道でも車でもアクセスできます。
ちなみにこの施設は軽井沢町が保健福祉複合施設として造ったようです。
そのため「運動トレーニング室」、「水中運動室」、「温泉」などがあり、
複合施設としての雰囲気でした。
個人的には温泉に入りたかったのでそれが目的で行ってきました。
入場料は300円とリーズナブルで内湯とサウナがあり、
熱くなったら浴室の外で浅間山を見ながら涼むこともできました。
ちなみに浴室の外はなかなかのロケーションです。
泉質はアルカリ性の温泉で湯上り肌は少しつるつるした感触でした。
施設ではあまり温泉をアピールしていなかったようですが、
お湯自体はなかなか良いものなのでおすすめです。
しなの鉄道の待ち時間などの立ち寄り湯として使えそうでした。
なお下りホームより歩いてすぐです。
1237472174.jpg
信濃追分駅下りホーム側より見た様子。
posted by toushinfudousan at 11:53| 担当者趣味の温泉。

2008年03月24日

別所温泉あいそめの湯へ行ってきました。

上田市にある別所温泉は、古くから出湯の効能がひろく知れわたり信州で最も古い歴史をもつ温泉の一つです。それが神仏の霊験と考えられて北向観音がまつられている温泉地となっています。今回は4つある外湯の一つのあいそめの湯に行ってきました。石鹸などが置いてないので、持参して入浴するのがおすすめです。内湯一つしかありませんが、泉質は単純硫黄泉で少し白濁気味で、においも温泉独特の香りでとても心地よいものでした。湯の色も天気によって変わるらしいので何度か足を運びたくなるものでした。温泉は飲用もできるので飲んでも良しです。このあたりは信州の鎌倉といわれ、歴史ある建物も見れますので、軽井沢からのちょっとしたドライブ&観光としてもおもしろいと思います。

追加記事2008.5
5月に新しいあいそめの湯が完成したので行って来ました。まず玄関の横に足湯があり、中に入ると岩盤浴と内湯、露天風呂とありました。こちらにはボディーソープなどもありましたので、タオルのみ持参で温泉を堪能することができました。飲用もできて良いお湯でした。
1210340777.jpg
posted by toushinfudousan at 14:45| 担当者趣味の温泉。

2007年09月03日

松代荘に行ってきました。

長野市松代にある松代荘に行ってきました。長野ICからも近いため軽井沢よりのアクセスもしやすい場所にあります。日帰り入浴(500円)もでき、武田信玄の隠し湯として、川中島の合戦の時は兵士の疲れを癒したという名湯と言われています。温泉に入ると湯が濁った黄褐色で、色からして体に効きそうでした。鉄分、塩分を多く含む湯で、体もとても温まり、いい湯でした。ちなみに浴槽は内湯2、露天風呂1となっていました。風林火山と真田の歴史散策ついでに寄ってみるのもおすすめです。
1188812925.jpg
posted by toushinfudousan at 10:10| 担当者趣味の温泉。

2007年07月17日

ますや旅館に行ってきました。

1184666154.jpg
青木村にあるますや旅館。国の登録有形文化財に指定された木造四階建ての宿。島崎藤村の千曲川のスケッチに登場し、映画のロケにも使われたようです。日帰り入浴もできる。長い廊下を歩き、奥まで行くと風呂がある。泉質は単純硫黄泉でぬるめの湯で、内湯と露天風呂がある。ゆっくりと歴史を感じながら入る湯はまた格別でした。
1184666140.jpg
posted by toushinfudousan at 09:57| 担当者趣味の温泉。

2007年07月09日

天狗温泉浅間山荘に行ってきました。

軽井沢町から程近い、小諸市にある天狗温泉浅間山荘に行ってきました。標高1400mの上信越国立公園、浅間山登山口にある一軒宿。(日帰り入浴可)温泉は鉄、炭酸分を含んだ赤褐色の鉄鉱泉で効能が高い。湯船は内湯のみだが、まず入浴するとその色に驚き、体全体が赤褐色に染まる。まさに温泉好きにはたまらない温泉ではないかと思います。浅間山登山の後などに入る人も多く、自然探索の後に入るとまた格別です。
1183974772.jpg
posted by toushinfudousan at 09:53| 担当者趣味の温泉。

2007年05月28日

万座温泉に行ってきました。

軽井沢より鬼押し出し方面の有料ハイウェイを走り、約1時間ぐらいで行ける万座温泉に行ってきました。浅間山の脇を通っていくこの道は雄大かつ爽快で、浅間山以外にも遠くの山々も見渡せるまさにビュースポットといえます。景色を堪能した後、万座温泉に着いて万座プリンスホテルの日帰り入浴に行きました。ここは1800mの標高に位置する地点に露天風呂があり、高台になっているので、景色も良く、泉質も白く濁った硫黄泉なので秘湯ムードも満点でした。草津も比較的近いですが、比較すると万座のほうが肌にやさしく、さらに白濁した湯になっていました。温泉を堪能した後は白根山〜草津経由で軽井沢に帰ってきましたが、この区間の景色も他では見れない景色(近くは地獄谷のような雰囲気で遠くは山々が広がっている)が広がり綺麗でした。温泉+ドライブのコースとして、大自然にふれるならおすすめのコースです。
1180346451.jpg
posted by toushinfudousan at 10:07| 担当者趣味の温泉。

2007年03月12日

湯楽里館へ行ってきました。

東御市にある日帰り温泉施設の湯楽里館に行ってきました。軽井沢からだとサンラインを通って約40分ぐらいで行ける場所にあり、小高い丘の上に建っています。見晴らしが良く晴れた日は、八ヶ岳、北アルプスなどの山々が一望できるので、露天風呂からの眺めはとても良いです。泉質は弱アルカリ性の単純温泉で、肌にやさしい感触です。内湯は大きいのが1つとイベント風呂1つと、泡風呂1つ。まわりには、地ビールが飲めるレストランもあり、温泉といっしょに地ビールも楽しめます。総合的に見て長い時間いても楽しめる施設なので、おすすめです。
1173694752.jpg

1173694741.jpg
posted by toushinfudousan at 10:50| 担当者趣味の温泉。

2007年02月13日

峠の湯に行ってきました。

安中市にある日帰り温泉施設の峠の湯に行ってきました。場所は軽井沢より国道18号線の旧碓氷峠を横川に向かって進んでいくと、途中すぐわかるところにあります。泉質は、 ナトリウム−炭酸水素塩、塩化物温泉(弱アルカリ性低張性温泉、無色透明) となっております。露天風呂でのまわりの景色も山(妙義山など)が見れてのどかです。近くには鉄道文化村や碓氷峠の鉄道跡地などあり、鉄道好きな人は、これらを見た後にすぐ入れる温泉なので、良いと思います。軽井沢観光帰りにちょっと寄るにも近いので、おすすめです。
posted by toushinfudousan at 11:27| 担当者趣味の温泉。