2009年09月24日

そばの花。

1253800480.jpg
「信州はやはりそばが有名」と言われるだけあります。
この場所は見事な一面のそば畑と山々の景色が綺麗だったので、
写真に収めてみました。
見渡す限り白いそばの花が咲き、
遠くには街並みと山々が続いていました。
心地よく清々しい秋晴れと景色でとても良いものでした。
景色も良いですがこうやってそばの畑を見ていると、
新蕎麦の登場がとても待ち遠しくなります。
1253800902.jpg

1253799989.jpg
posted by toushinfudousan at 14:03| 信州といえば蕎麦。

2008年11月25日

軽井沢追分の蕎麦屋

軽井沢の中には蕎麦屋が沢山あるのですが、そのなかでも
追分地区の中では比較的かたまっており蕎麦屋は6軒あります。
追分宿の中に「生成」、「ささくら」、「せん」の3軒があり、
18号沿いには、「追分そば茶屋」、「きこり」、「源水」の3軒があります。
信州蕎麦で知られる長野県は全国でも有数の蕎麦産地であり、
その中で軽井沢はおいしい蕎麦が収穫できる土地とされています。
また面白いことにこの中の6軒を見ても
そば粉の挽き方やそば粉とつなぎの配合など店によってそれぞれ異なり、
十割蕎麦、二八蕎麦など特徴ある味や色の違い、
それにつゆの味付けの違いなども堪能できます。
食べ比べをするとそれぞれに特徴ある味を堪能できます。
そして今の時期は新蕎麦が味わえる季節になっており、
特に蕎麦がおいしい季節になっております。
冬の楽しみとして追分新蕎麦めぐりもおいしくていいですよ。
時間とおなかに余裕があれば、
はしごして楽しむのもおすすめです。


軽井沢方面から順番に巡るとすれば、
18号線→「追分そば茶屋」→【追分宿「生成」→「ささくら」→「せん」】→18号線「きこり」→「源水」
という具合になっております。

2014年3月現在では、「ささくら」、「追分そば茶屋」、「きこり」、「源水」の4軒があります。
posted by toushinfudousan at 16:33| 信州といえば蕎麦。