2022年08月09日

トンボが出始めました。

tomboIMG_2361.JPG
トンボ
tomboIMG_2361 (2).JPG
トンボ

軽井沢は暑いながらも涼しさも感じられるように
なったためかトンボが多く出始めました。
動きが素早いため写真では上手く撮れませんでしたがトンボの写真となります。
追分宿周辺では夏休みのためか虫取り網で虫をとっている子供も見受けられ
ある夏の風景といったところで良いものです。

ちなみに今年はコロナ感染の警戒から浅間神社の盆踊りも中止とのことです。
残念ですが仕方ないですね。

軽井沢 不動産のことなら軽井沢追分の東信不動産までどうぞ!!
posted by toushinfudousan at 16:41| 軽井沢[karuizawa]

2022年08月05日

ツユクサ咲き始め

IMG_2349.JPG
ツユクサ
IMG_2348.JPG
ツユクサ

今日の軽井沢は晴れていますが比較的涼しい体感で快適な気温となっています。
庭を見ると今年も夏の花であるツユクサが咲き始めていました。
雑草ではあるものの緑に映える青色の花は綺麗なものです。
草刈りを怠ると増えすぎてしまうのが難点ですがこれはこれで楽しめます。
当社の道端で咲いていますのでご興味があれば夏の草花を観察しながら
追分宿の周辺散策などおすすめです。

軽井沢 不動産 空き家・空地のご相談なら軽井沢追分の東信不動産までどうぞ!!
posted by toushinfudousan at 10:50| 軽井沢[karuizawa]

2022年07月25日

夏の追分宿

IMG_2344.JPG
追分宿
IMG_2345.JPG
堀辰雄文学記念館

今日の軽井沢は晴れて夏らしい陽気です。
現在の追分宿の写真となっていますのでご参考にどうぞ。
暑いとはいえ今日の最高気温は20度台で他の地域と比べると涼しいため
緑陰でゆっくりしながらお散歩を楽しむのにおすすめです。
追分宿で周囲を見渡すと緑の中にユリも咲いていました。
ご興味がある方は浅間神社前(追分宿観光用)と堀辰雄文学記念館(来館者用)に
駐車場がございますので追分宿観光や観光や周辺散策にどうぞ!

IMG_2346.JPG
緑の中にユリも咲いていました。

軽井沢 不動産-売却のご相談は軽井沢追分の東信不動産までどうぞ!
posted by toushinfudousan at 15:47| 軽井沢[karuizawa]

2022年07月19日

伊勢神宮に行ってきました。

sarutaDSCF4843.JPG
猿田彦神社
tukuDSCF4846.JPG
月読宮

江戸時代はお伊勢参りブームで近くの中仙道を旅人が
お伊勢参りのため往来していたと聞いたことがあったため
以前より一度は行ってみたいと思っていた伊勢神宮でした。
伊勢神宮に行きたいと思ったその時が行き時と考え連休で混雑も想定しましたが
渋滞無く高速道路を使って6時間ほどで到着することが出来ました。
伊勢神宮外宮は正宮のみで伊勢神宮内宮をしっかり見て回り
近くの猿田彦神社と月読宮にも参拝し帰路につきました。
伊勢神宮外宮・内宮とも写真撮影は考えずに参拝したため写真はありませんが
天孫降臨みちびきの神様を祀る猿田彦神社と4つの社殿が横一列に立ち並ぶ月読宮では
写真撮影をすることが出来ました。
今回は強行スケジュールでしたが行きたいと考えていたところに
無事行って帰って来られたので疲労感も爽快感に変わり個人的に大満足でした。

軽井沢 不動産-空き家処分や土地売買-なら軽井沢追分の東信不動産までどうぞ!

2022年07月14日

追分土地105坪

oiwake105IMG_2355.JPG
敷地の様子
oiwake105IMG_2354.JPG
敷地の様子
oiwake105IMG_2350.JPG
道路の様子

軽井沢不動産物件-追分土地105坪のご紹介

木々に囲まれた敷地。飲食店・追分宿徒歩圏。
周囲は別荘や定住者が点在しています。
この物件は北側に小さな墓地がある点、
水道管本管が道路に無いため敷設替えが必要な点、
私道利用や掘削の際に確認が必要な点などがあり、
買主様のご負担が大きいため売主様のご好意で相場より
かなりお安い価格で手に入れることができます。
約1.5m〜約1.8m赤線にも接道しているため何かと便利です。
価格は安いですが敷地は悪い場所では無く土砂災害警戒区域でも無く
また浅間山の融雪型火山泥流マップでも安心のエリアと確認できます。
詳しくは当社ホームページにて。
ご興味がございましたらお気軽にお問い合わせください。

軽井沢不動産売買のご相談なら軽井沢追分の東信不動産にお任せください!
posted by toushinfudousan at 10:43| 軽井沢の不動産[別荘・土地]

2022年07月01日

軽井沢の夏期におけるゴミ出し

img20220701_09573398.jpg
夏期におけるゴミ出し-広報かるいざわより転載

広報かるいざわより夏期におけるゴミ出しの記事があったため記載。
じん芥処理場は土曜・日曜・祝日において
7月9日土曜日〜9月4日日曜日まで8時30分〜16時の時間で開場するとのこと。
夏場は何かと臭いも気になるので毎日ゴミが出せてありがたいですね。

軽井沢 不動産 売買のことなら軽井沢追分の東信不動産までお任せください!
posted by toushinfudousan at 11:52| 軽井沢[karuizawa]

2022年06月27日

ラベンダーが咲き始めました!

DSCF4822.JPG
ラベンダー
DSCF4819.JPG
ラベンダー

今日の軽井沢は本日の梅雨明けと共に夏の暑さとなっています。
ちなみに今年は梅雨らしくない梅雨で観測史上一番短い梅雨だったとのこと。
ふと庭を見ると今年も紫色のラベンダーが綺麗に咲き始めていました。
近づいてみると風で揺れるラベンダーのほのかな香りを感じました。
癒しの効果と虫よけにも使えるラベンダーは庭のワンポイントにおすすめです!

軽井沢 不動産-空き家・空地処分のご相談なら軽井沢追分の東信不動産までどうぞ!!
posted by toushinfudousan at 16:31| 軽井沢[karuizawa]

2022年06月26日

御代田町の真楽寺へ行ってきました

DSCF4806.JPG
真楽寺-回向柱ありました
DSCF4813.JPG
参道
DSCF4808.JPG
三重塔と神代杉
DSCF4812.JPG
三重塔を少し高い場所から眺めてみました
DSCF4811.JPG
同じ敷地に神社も
DSCF4818.JPG
真楽寺の湧水-大沼-竜神祭りの伝説地

軽井沢町のお隣の御代田町塩野にある真楽寺に行ってきました。
子供のころに三重塔や釣り堀があった記憶がありそれ以降
なかなか立ち寄ることが無かったのですが子供と一緒に
真楽寺の湧水-大沼の水を見て涼しさを感じながら
歴史あるお寺と三重塔も見てみようと思い立ち寄ってみました。
真楽寺は広い境内が綺麗に整備されており駐車場やトイレも
完備されているので見学するにも良かったです。
この暑い時期に木々に囲まれた真楽寺の湧水の大沼は予想通り涼しく
透明度の高い水と龍の像が相まって神秘的な様子でした。
真楽寺の創建は586年で源頼朝も参詣した名刹で三重塔などの
見所も色々とあるためご興味のある人は面白いと思います。

DSCF4815.JPG
木々に囲まれて涼しげな真楽寺の大沼

軽井沢 不動産なら軽井沢追分の東信不動産までお任せください!

2022年06月20日

事務所でキジ発見

DSCF4794.JPG
キジ発見

今日の軽井沢は梅雨の晴れ間のため湿度がある暖かさでちょっと暑く感じます。
事務所の庭を見るとキジを発見!
トコトコと歩きながら周囲の様子を見ているようで
しばらくするとケーンケーンと鳴きながら茂みの奥へ行ってしまいました。
たまに事務所の庭を綺麗なオスと茶色い地味なメスが歩いているので
運の良い人は見られるかも。
初めてキジを見る人は面白いですよ。

軽井沢 不動産の売買ことなら軽井沢追分の東信不動産にお任せください!
posted by toushinfudousan at 14:17| 軽井沢[karuizawa]

長和町にある黒曜石ミュージアムと星くそ館へ

DSCF4795.JPG
黒曜石体験ミュージアム
DSCF4804.JPG
黒曜石体験ミュージアム
DSCF4796.JPG
黒曜石
DSCF4797.JPG
黒曜石
DSCF4798.JPG
星くそ館-鉱山へのちょっとした山登りが必要
DSCF4799.JPG
星くそ館-黒曜石が埋まっています
DSCF4801.JPG
星くそ館

長和町にある黒曜石ミュージアムと星くそ館へ。
以前テレビで星くそ峠の黒曜石は良質なもので縄文時代のブランド品と
紹介されていたため一度行ってみようと思い行ってきました。
黒曜石がガラスケースに入って宝石のように展示されており
キラキラと透きとおった黒色でとても綺麗でした。
よく考えると黒曜石は宝石なので縄文人はこれで生活のために
ナイフや矢じりなどにしていたことを考えるとちょっと贅沢かも。
星くそ館に行くまでの道中は古い鉱山の跡地を通っていくため
所々黒曜石の破片が落ちているのを発見(持ち帰り禁止)できたため
ちょっとした登山ですが面白いものになっていました。
長野県原産の良質な黒曜石見学のため黒曜石ミュージアムと星くそ館への
日帰りドライブも面白いものでした。

軽井沢 不動産の売買なら軽井沢追分の東信不動産までどうぞ!!